不動産担保の取扱いエリアを拡大しました!!
九州・山口を取扱いエリアとしてきましたが、この度これに加えて
広島・岡山も取扱うこととなりました。
評価サイトについて
さも一般の方が比較しているように装っていますが、実は専門の運営業者が作成していて、
業者に広告料を払っている会社が良い評価を得ているといった仕組みになっています。
日本貸金業協会より監査結果通知書が届きました
H28.2.15 ~ 2.17 に日本貸金業協会の監査がありました。
権利書について①
「登記済証」の場合は受付年月日・受付番号・及び登記済印が押印されており「登記識別情報」の場合は1枚の紙で下段にシールが貼ってあります
抵当権・根抵当権の設定
法人や個人事業主の方の運転資金などで将来、追加融資の可能性がある方の場合は、融資枠
の範囲内で出し入れができる根抵当権を設定されていたら、いざ!!という時に便利です!
接面道路の重要性
今の建築基準法では、基本的に何らかの道路に接していないと、家を建てることができません。
それに加えて接している道路幅が重要になってきます。自動車の進入ができない場所は担保価値が極めて低くなります。
また私道扱い ...
未登記の建物について
原則・登記条件となり登記完了後の契約となりますが、決裁までは未登記の状態でも
かまいませんので
優良な業者の見分け方
最近は、インターネットで不動産担保融資会社を探すという方が多いと思います。
ネットのメリットとして、気軽に検索できてわずらわしさがない・複数の業者を比較しやすいなどがありますが相手(業者)の実態が見えにくいといったデメリットも ...
追加融資
最近、2口目・3口目といった追加融資が増えています。
農地は担保として取扱うか?
銀行やノンバンクの場合、一般的には農地・山林は担保として取扱いません(JAは別でしょうが・・・。)
日栄倉庫㈱の場合も不動産担保融資の担保物件として考えているのは
原則、宅地(住宅用地)及びマンションで農地・山林は ...