【相続登記もご融資と同時に行います】相続未登記について
相続未登記の不動産を担保に弊社へお申込みされてくる方がよくいらっしゃいます。
結論からお伝えすると、相続登記が完了しなければご融資する事も不動産を売買する事もできません。
相続登記を行 ...
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。当社は本日より営業を開始しております。
2023年は引き続きコロナウイルスの影響で沈んでいた消費が回復していく需要は一定数あると思われます ...
【短期間で資金調達が可能】根抵当権の融資枠
根抵当権で一度融資枠を設定すると、不動産の担保価値をもとに、その融資限度額の範囲内で、何度もご利用が自由にできます。(場合によっては担保評価見直しにより借入不可となる時もあります)
あるお客様で当 ...
福岡市 T氏(新事業開業資金)
不動産賃貸業を営んでおり、毎月家賃収入があるが、新事業として新たに飲食店を開業したいとの事。現在自宅兼事務所に第一抵当権で銀行から借入を行っているが、今回は第二抵当権での借入を希望とのご相談を受けました。
ポイント事業資金 ...
【不動産事業者様必見】不動産事業者向けローン
弊社では不動産事業者向けのローンも取り扱っており、主に販売用不動産の開発資金のお手伝いをさせて頂いていますが、物件の内容によっては取り扱えないものもあります。
(例)
・現況有姿が山林 ...
【会社員・年金受給者・パートの方必見】総量規制とは?(2022.4.26更新)
毎日仮審査のお申込みを頂いておりますが、残念ながらお断りさせて頂くものも多々あります。個人の方のお申込みで特に多いのが総量規制です。
多重債務が一時期社会問題となり、過度な借入から消費者を守る為に、年収の3分の1以上の借入 ...
【比較】リースバックと不動産担保ローン
最近はテレビCMなどでも良く目にしますが、リースバックを行っている会社が増えてきています。
当社ではリースバックを行っていませんが、お客様から問い合わせを受ける事もありますので、今回は不動産担保ローンと比較してみたいと思い ...
【よくある問い合わせ】夫婦共有持分のある土地建物
問い合わせで多いのが、自宅を夫婦で持分2分の1ずつ共有しており、配偶者に内緒で借入する事ができますかという質問です。
結論から言うと、配偶者の承諾と両方の担保設定が必要です。
理由は配偶者1人の持分2分の1のみ ...
【根抵当権】2営業日で資金調達しました
根抵当権で一度融資枠を設定すると担保価値をもとに、その融資限度額の範囲内で、何度もご利用が自由にできます。
先日、その根抵当権を設定していたお客様で、追加借入の依頼を受けてから2営業日で融資する事が出来ました。
【法改正】当社の健康保険証の取り扱い方法
2020年10月から施行された健康保険法の改正によって健康保険証を本人確認の為の資料として使用する時には、「記号」「番号」「保険者番号」の提出は不要になっております。
弊社では本人確認資料として運転免許証の写しを頂く事が多 ...