【不動産事業者様必見】不動産事業者向けローン
弊社では不動産事業者向けのローンも取り扱っており、主に販売用不動産の開発資金のお手伝いをさせて頂いていますが、物件の内容によっては取り扱えないものもあります。
(例)
・現況有姿が山林 ...
【会社員・年金受給者・パートの方必見】総量規制とは?(2022.4.26更新)
毎日仮審査のお申込みを頂いておりますが、残念ながらお断りさせて頂くものも多々あります。個人の方のお申込みで特に多いのが総量規制です。
多重債務が一時期社会問題となり、過度な借入から消費者を守る為に、年収の3分の1以上の借入 ...
【比較】リースバックと不動産担保ローン
最近はテレビCMなどでも良く目にしますが、リースバックを行っている会社が増えてきています。
当社ではリースバックを行っていませんが、お客様から問い合わせを受ける事もありますので、今回は不動産担保ローンと比較してみたいと思い ...
【よくある問い合わせ】夫婦共有持分のある土地建物
問い合わせで多いのが、自宅を夫婦で持分2分の1ずつ共有しており、配偶者に内緒で借入する事ができますかという質問です。
結論から言うと、配偶者の承諾と両方の担保設定が必要です。
理由は配偶者1人の持分2分の1のみ ...
【根抵当権】2営業日で資金調達しました
根抵当権で一度融資枠を設定すると担保価値をもとに、その融資限度額の範囲内で、何度もご利用が自由にできます。
先日、その根抵当権を設定していたお客様で、追加借入の依頼を受けてから2営業日で融資する事が出来ました。
【法改正】当社の健康保険証の取り扱い方法
2020年10月から施行された健康保険法の改正によって健康保険証を本人確認の為の資料として使用する時には、「記号」「番号」「保険者番号」の提出は不要になっております。
弊社では本人確認資料として運転免許証の写しを頂く事が多 ...
借入時、金利のみ見ていませんか!!【必見】
お借入をされるとき、金利のみを気にしている方がいると思いますが、借入には他に諸費用がかかります。
例えば、融資事務手数料や更新料・解約違約金などがあります。
融資事務手数料・・・契約時の事務手数料です。他社さんでは平 ...コロナ対策
連日、新型コロナウイルスの感染が広まる中、全国の企業の倒産件数も増えており、今後も更にコロナ倒産が増加するものと思われます。
政府はその対策として、銀行を中心に法人・個人事業主向けにセーフティーネット融資が拡充されています ...
資金需要
ここ最近は徐々にではありますが、お申込みの件数が増加基調にあります。
昨年末に大幅に不動産担保ローンのホームページをリニューアルした効果もあると思いますが、年が明けまして段々と世の中の動きも活発になってきていると思われます ...
未登記について
お客様からのお申込み案件で稀に未登記の物件が出てくる事があります。
土地や主たる建物には登記されていますが、例えば付随する倉庫や物置、堀車庫などが未登記の場合があります。
弊社では未登記物件が存在すればご契約前 ...